審美歯科
- 当クリニックにおいて装着したものに限らせていただきます。
- 必ず最低でも、4カ月に1回のメンテナンス にいらしてください。4か月間以上、メンテナンスをお受けいただかなかった期間がありますと、補償しかねますので、予めご了承ください。
- 故意による破損は対象外とさせていただきます。
- 現在健康な歯が将来的にむし歯や歯周病(歯槽膿漏)になった場合、今回作らせていただいた歯を作り直さなければなら ない場合があります。その場合は、補償の対象外とさせていただきますのでご注意ください。
- 予防処置のフッ素塗布や、歯のクリーニングにつきましては補償の対象外とさせていただきます。
- 保証期間内のトラブルによる再治療が不可能になった場合は、いただいた治療費から治療に使用した消耗品諸経費等(インプラント手術の場合1歯あたり5~7万円クラウンやインレ-等のかぶせ物の場合1歯あたり5千円~3万円)を差し引いた金額を返金させていただきます。保証の金額としましてはこれを上限とさせていただきます。
- 自由診療の支台装置(コア)を除く補綴物に限ります。
 
審美歯科と聞くと、見た目の美しさだけを追求する特別な治療をイメージするかもしれませんが、審美歯科において、歯そのものを美しくするのは当たり前のことなのです。
大切なことは、歯並びとお顔との調和、そして歯本来の機能をしっかりと考えた治療を行うことです。
つまり審美歯科治療は一般歯科の技術の他に、歯科医師のデザイン力やカウンセリング力、豊富な臨床経験が必要となる治療分野といえます。
当院では最先端の審美歯科技術により歯を白くしたい、歯の大きさを整えたい、歯並びをキレイにしたい、治療の銀歯を白くしたいなどのご要望にお応えしております。
オールセラミックス
 
オールセラミックとは、自然な光を透過する優れた美しさだけでなく、硬すぎて他の歯を傷つける事もない、強さとしなやかさをあわせ持つ材料です。
金属を一切使わないため、金属アレルギーの方にも安心してご利用頂けます。
また、歯肉とのなじみも良いため、かぶせ物周辺の歯肉の健康も維持できます。
オールセラミックはお口の中のどの部分にも様々な形で装着できますので些細なご質問でもお気軽にご相談下さい。
セラミックス・ラミネート(ラミネートべニア法)
 
ラミネートベニア法は、歯の表面を薄く削り「付け爪」の感覚で、薄いセラミックを歯の表面に貼り付けることにより、理想的な色・大きさ・バランスで前歯を作り上げます。
薄く削るだけなので歯へのダメージも最小限であり、天然歯に近いごく自然な仕上がりです。
ホワイトニングと比較して、治療後の変色や着色もほとんどありません。
オールセラミック・クラウン
 
従来の差し歯は金属のフレームの外側に白い加工を施すため、どうしても歯と歯肉の境が黒く見えたり、歯に透明感がなく不自然な感じが避けられませんでした。
現在は金属のかわりに「白い金属」といわれるジルコニアなどを使用することにより、黒いふちどりもなく、自然な透明感のある白い歯をつくることができます。
浅い虫歯のつめもの(インレー・アンレー修復)
| 項目 | イメージ | 特徴 | 耐久性 | 審美性 | 価格(税込) | 保険適用 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| パラインレー | 
 | 保険が適用されるため、安価なのが特徴です。銀の特性から、お口の中が黒っぽく見えがちになります。表面から腐食し溶け出してくるため、全身への悪影響が心配され、腐食した表面には汚れがつきやすく、歯周病やむし歯の原因となりやすい短所があります。 | 
 | 
 | ¥4,000- 前後 | 
 | 
| ゴールドインレ- | 
 | 腐蝕に強いため、耐久性が非常に高く、適合が良いのが特徴です。噛む力が強く、圧力が強くかかる奥歯の使用に向いています。また、生体にやさしく、アレルギーの方にも使用できます。 | 
 | 
 | インレー¥70,400 | 
 | 
| PGAインレ- | 
 | 白金化金。ゴールドの特性を持ちつつ、さらにプラチナを加えることによって、より口腔内に適した最も理想的な歯科用金属です。また、銀色と金色の中間色なので金色に抵抗を感じられる方にもお勧めです。 | 
 | 
 | インレー¥70,400 | 
 | 
| e-max | 
 | プラスチックが混ざっていない純粋なセラミックの素材です。プラッチック素材に比べて、変色しないため、白い歯を保ち続けることができます。審美性、耐摩耗性、抗着色性に大変優れています。 | 
 | 
 | インレー¥48,400 | 
 | 
深い虫歯のかぶせもの(クラウン/ベニヤ)~ 前歯 編 ~
| 項目 | イメージ | 特徴 | 耐久性 | 審美性 | 価格(税込) | 保険適用 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 硬質レジン前装冠 | 
 | 保険が適用されます。表面がプラスチックになるため、将来的に変色する可能性があります。定期的(4~5年)毎に交換すれば綺麗に使えますが、作り直す度に、ご自身の歯を削る必要が出てきます。土台と歯との間に隙間をつくりやすくなります。 | 
 | 
 | ¥9,000- 前後 | 
 | 
| e-maxクラウン | 
 | プラスチックが混ざっていない純粋なセラミックの素材です。 | 
 | 
 | ¥84,700- | 
 | 
| メタルボンド | 
 | 従来のセラミックの歯です。表面にはセラミックを、内面・裏面には合金を使用しています。磨り減らず、変色もありませんが、時間が経つと歯茎との境目が黒くなってきます。気になる方にはあまりお薦めできません。また加工が難しく高額になってしまいます。 | 
 | 
 | セミプレ¥121,000 | 
 | 
| ジルコニアレイアリング | 
 | 耐熱性・耐蝕性が非常に高く、優れた生体親和性をもち、非常に安定した強度をもつ最高ランクの素材です従来の金属に匹敵する強度がありながら、高い親和性と透明感をもった、非常に美しい仕上がりを実現できます。金属を全く用いず、ガラス素材も用いていないため、お体にやさしい最良の材質です。医療用材料としても使用されており、非常に安全性が高いものです。 | 
 | 
 | ¥145,200 | 
 | 
| ラミネートベニヤ | 
 | プラスチックが混ざっていない純粋なセラミックの素材です。歯の表面を一層削りとって、表面に貼り付けます。 | 
 | 
 | ¥118,800- | 
 | 
深い虫歯のかぶせもの(クラウン)~ 臼歯 編 ~
| 項目 | イメージ | 特徴 | 耐久性 | 審美性 | 価格(税込) | 保険適用 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| パラクラウン | 
 | 保険が適用されます。定期的(4~5年)毎に交換すれば綺麗に使えます。噛める機能は取り戻せますが、見た目はあまりよくありません。表面から腐食し溶け出してくるため全身への悪影響が懸念されます。 | 
 | 
 | ¥6,000- 前後 | 
 | 
| ゴールドクラウン | 
 | 腐蝕に強いため、耐久性が非常に高く、適合が良いのが特徴です。噛む力が強く、圧力が強くかかる奥歯の使用に向いています。また、生体にやさしく、アレルギーの方にも使用できます。金属特有の属性,延性をもつためかみ合う歯ともなじみやすく傷つけたりすることがありません。 | 
 | 
 | ¥165,000- | 
 | 
| PGAクラウン | 
 | 白金化金。ゴールドの特性を持ちつつ、さらにプラチナを加えることによって、より口腔内に適した最も理想的な歯科用金属です。また、銀色と金色の中間色なので金色に抵抗を感じられる方にもお勧めです。 | 
 | 
 | ¥165,000- | 
 | 
| e-maxクラウン | 
 | プラスチックが混ざっていない純粋なセラミックの素材です。 | 
 | 
 | ¥84,700 | 
 | 
| オールジルコニア | 
 | プラスチックが混ざっていない純粋なセラミックの素材です。プラッチック素材に比べて、変色しないため、白い歯を保ち続けることができます。審美性、耐摩耗性、抗着色性に大変優れています。 | 
 | 
 | ステインなし¥60,500 | 
 | 
| メタルボンド | 
 | 従来のセラミックの歯です。表面にはセラミックを、内面・裏面には合金を使用しています。すり減らず、変色もありませんが、時間が経つと歯茎との境目が黒くなってきます。気になる方にはあまりお薦めできません。 | 
 | 
 | セミプレ¥121,000 | 
 | 
| ジルコニアレイアリング | 
 | 耐熱性・耐蝕性が非常に高く、優れた生体親和性をもち、非常に安定した強度をもつ最高ランクの素材です従来の金属に匹敵する強度がありながら、高い親和性と透明感をもった、非常に美しい仕上がりを実現できます。金属を全く用いず、ガラス素材も用いていないため、お体にやさしい最良の材質です。医療用材料としても使用されており、非常に安全性が高いものです。 | 
 | 
 | ¥145,200 | 
 | 
かぶせた歯を支える「歯の柱」(コア修復)
| 項目 | イメージ | 特徴 | 価格(税込) | 保険適用 | 
|---|---|---|---|---|
| 金属の柱(メタルコア) | 
 | 銀合金です。まれに歯肉の変色をもたらすことがあります。 | ¥1,600-前後 | 
 | 
| 金属の柱(メタルコア) | 
 | 銀合金です。まれに歯肉の変色をもたらすことがあります。 | ¥22,000- | 
 | 
| ファイバーの柱 | 
 | ファイバーを芯に持ち、光を通す、大変美しい柱です。適切な弾力があり、長期間にわたって歯を守ります。 | ¥24,200- | 
 | 
奥歯のブリッジ
| 項目 | イメージ | 特徴 | 耐久性 | 審美性 | 価格(税込) | 保険適用 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| パラクラウン | 
 | 保険が適用されます。定期的(4~5年)毎に交換すれば綺麗に使えます。噛める機能は取り戻せますが、見た目はあまりよくありません。表面から腐食し溶け出してくるため全身への悪影響が懸念されます。 | 
 | 
 | ¥6,000×本数 (処置により異なります) | 
 | 
| ゴールドクラウン | 
 | 腐蝕に強いため、耐久性が非常に高く、適合が良いのが特徴です。噛む力が強く、圧力が強くかかる奥歯の使用に向いています。また、生体にやさしく、アレルギーの方にも使用できます。金属特有の属性,延性をもつためかみ合う歯ともなじみやすく傷つけたりすることがありません。 | 
 | 
 | ¥165,000×本数 | 
 | 
| PGAクラウン | 
 | 白金化金。ゴールドの特性を持ちつつ、さらにプラチナを加えることによって、より口腔内に適した最も理想的な歯科用金属です。また、銀色と金色の中間色なので金色に抵抗を感じられる方にもお勧めです。 | 
 | 
 | ¥165,000×本数 | 
 | 
| オールジルコニア | 
 | プラスチックが混ざっていない純粋なセラミックの素材です。プラッチック素材に比べて、変色しないため、白い歯を保ち続けることができます。審美性、耐摩耗性、抗着色性に大変優れています。 | 
 | 
 | ¥60,500×本数 | 
 | 
| メタルボンド | 
 | 従来のセラミックの歯です。表面にはセラミックを、内面・裏面には合金を使用しています。すり減らず、変色もありませんが、時間が経つと歯茎との境目が黒くなってきます。気になる方にはあまりお薦めできません。 | 
 | 
 | セミプレ¥121,000 | 
 | 
| ジルコニアレイアリング | 
 | 耐熱性・耐蝕性が非常に高く、優れた生体親和性をもち、非常に安定した強度をもつ最高ランクの素材です従来の金属に匹敵する強度がありながら、高い親和性と透明感をもった、非常に美しい仕上がりを実現できます。金属を全く用いず、ガラス素材も用いていないため、お体にやさしい最良の材質です。医療用材料としても使用されており、非常に安全性が高いものです。 | 
 | 
 | ¥145,200×本数  | 
 | 
補綴物(ほてつぶつ)に関する補償について
当院が定める基準に従い、下記の通り補償させていただきます。
| 項目 | 補償内容 | 
|---|---|
| 2年未満 | 100% 医院負担で行います。 | 
| 2年以上~3年未満 | 50% 医院負担で行います。 | 
| 3年以上 | 患者さまの100%負担とさせていただきます。 | 
補償適用の条件について
 
 





















 
